御在所

        1212m (三重)
GOZAISYO

2008年7月12日 くもりのちはれ

P7:15〜(本谷)〜朝陽台〜(峠道)〜峠〜鎌ケ岳〜(尾根〜三ツ口谷)〜P

朝からお腹の調子がイマイチ。空は晴れている。こんないい日に山を休むのはもったいない・・・。前尾根を歩きたいけど今日は中道でもゆっくり歩こうかなと出かける。
スカイライン沿いにはねむの木。駐車場のも咲きはじめていた。

既にT尾さんも到着。
本谷のシモツケソウを見に行くそうだ。山の家のシャラソウジュ。咲くには咲いているが、朝の花も余り元気がない。石垣を見おろすと白い花びら絨毯。
本谷は水が多く人も多い。やはり暑いから皆涼を求めて谷へ。

不動滝下。
イワギボウシを見に左岸沿いに登る。
大黒滝下、リボンの滝にはダイモンジソウの葉がいっぱい。モミジみたいな形が可愛い。上のガバを持って馬乗り岩。バンドのようなところはヌルヌルしているので左端からハーケンにしっかり乗って・・・。
大黒滝上の巻き道で大きいカエルに出会ってびっくり。

くぐり岩右岩。
濡れているから慎重に。靴をクラックに入れ足のジャミング!今までは足を置くだけだったけど楔にすればいいんだと気づく。これなら落ちる心配はない。
「岩が白い粉をふいたように見えるのは温泉ではないか?」とT尾さん。そうかも・・・。 
あそこにもここにも黄イチゴ。苺の葉とシモツケソウの葉が似てるけど、比べればやはりちょっと違った。薄黄色の水苔?にキンコウカ。



そして随分下からシモツケソウの蕾。先週のはもう咲いたかな?冬氷ばくが付く辺りに泡のようなピンクの花が咲いていた。

食虫花のモウセンゴケ。
花のように見える丸い部分を草で触ってみると納豆のようにねばねば。フエロモンを出して?ここで虫を捕まえるらしい。しょっちゅう虫は来ないけど何年かに一度で十分だとか。
白い小さい蕾がスッと真っ直ぐ上にのびている。これはモウセンゴケの花?下の方になにやらくっついている。トンボが羽化し始めたのかと思えば身動きできずにとらまったようだ。動けば動くほどくっつく。こうやって虫を捕えるようだ。

朝陽台へ右折。
カキランは小さい蕾をつけていた。柿のような花の色からその名前がついたらしいが・・・。
霧の大黒岩を見上げる。緑の鉄塔でササユリ一輪。広場手前でうつぼ草。




朝陽台。
本谷の霧がサッと消え、急に青空が広がった。アジサイがやっと咲き始めた。トンボも多い。
エゾハルセミが鳴いている。アジサイの岩にとまった。見れば頭は緑。背中やお腹は透きとおっている。大きさと言い感じがヒグラシそっくり。でも哀愁を帯びたような高音のヒグラシと違って、声が低い。

羽が青い小さいチョウ。キリシマミドリシジミかな?二人は子供のように追っかけて・・・。残念、どこかへ逃げられた。
木陰のベンチで一休み。やっぱり暑いときは酸っぱい果物が・・・。今日もブルーベリーで爽やかに。

峠道。
天指し岩にササユリ一輪。
岩にはトカゲが・・・。岩で昼寝することを「トカゲする。」と言うらしい。トカゲって乾いた岩が好きなのかな?

鎌ケ岳への登り。
先週の疲れがまだ残って体が重い。バテバテ・・・。
バイカオウレンやイワカガミの葉が艶やか。花期が終わって次の為に養分をしっかり蓄えているそうだ。ヤマボウシの幹にみとれたり、赤や白のリョウブの花にも癒される。


大岩へ。
手前には崩れそうな脆い岩。慎重に足場を選んで登る。後から登ったTさんはその崩れた岩くずを投げ上げた。下へ落ちると危険だから?
大岩の下にはイワキンバイ。北西の水量谷を見下ろせば土石流らしき跡。木がなぎ倒されている。そういえば先週も南面で崩れていたけど・・・。鎌ケ岳がどんどん崩れていく・・・。

大岩上へ。
上がると目の前の女性が「なんて危ないことを。」という身振り。色々言われるのは苦手なのでさっさと降りる。祠前に紙ふうせんのような実がいっぱい。何の木かな?
南面には風がない。岩場を少し降って休憩。

空にはトンボとイワツバメ。アキアカネは風に乗って移動するのか?又食べ物を追っているのか?空いっぱいに現れる時とまったくいなくなる時がある。
人差し指を空に伸ばすTさん。「この指とーまれ。」なぜかすぐとまる。ザックやボウシにも。とまれるものなら何でもいいのかな?
イワツバメのアクロバット飛行にも見とれる。急降下したり、上昇したり飛び方がとても大胆。逞しい。二回目、巣立ったうちのツバメがなんともひ弱に思える。

お盆には涸沢へ行くというI藤さん等と雑談。もしかしたら会えるかも・・・。暑くて傘を日傘にする。



尾根から谷へ。
双子のササユリが種をつけていた。この種とユリ根で増えるのかな。ササユリの群生なんて見たことないし・・・。この花いずれ絶えるかもしれない。

草原から三ツ口谷へ。
尾根と谷の間の道。初めて歩いていい気分。三叉路から谷へ。
水があるとすっとする。涼しい。沢沿いに降って大滝横に出る道があるらしいがへつらなければならないそうだ。岩がヌルヌルの今日はやめておこう。

大滝。
赤いペンキの○印がいっぱい。矢印も。滝下の水に手を入れると思ったよりぬるい。
すっと伸びた細い葉の小さな蕾はシュロソウかな?

H山岳会の岩のテーブル付近は別天地。涼しくて気持ちいい。緑の風と水に夏を味わう。

小滝。
滝の横にはダイモンジソウの葉。白い山アジサイが涼しげ・・・。
この滝の水に手を入れると冷たい。大滝下よりずっと。長くはつけていられないほど・・・。こちらは伏流水も含まれているのかも。



山を仰ぐ。光を浴びて輝く緑に夏の青空が眩しい。梅雨明けかな?
二週間前のショウキランは枯れていた。

湖面に青空とぽっかり雲が映っている。長石尾根も。そこにダイモンジソウ。丸で空に向って咲いているよう。実際は水際で湖面に向って横に伸びているのだけど・・・。

アマゴの稚魚。わずか数センチの体ですばしっこくピチピチ動き回っている。光が当たると横腹の模様がくっきり。

イモリかヤモリかが水中を泳ぐ。水の中では手足は折りたたみ、魚のようにしっぽだけ動かして泳いだ。面白い。その姿だけを見ているとイモリとは気づかない。止まる時にすっと手足を出す。手足は陸上でもそう使うのだろう。

モリアオガエルの卵。
ダム湖におたまじゃくしはいない。卵はちょっと茶色っぽくなった。まだこの中にいるのかな?

今日は御在所夏の植物と生き物観察。一日理科教室というところ・・・。
植物も、水中の生物も生き生きしていた。緑と水が溢れる山には新しい命が育ちはじめ、それぞれ命きらめいている。御在所、夏本番!


         トップメニューへ
inserted by FC2 system