御在所 

      1212m (三重)

2015年1月25日 くもりときどきはれ

P7:00〜(スカイライン)〜藤内小屋8:00〜(藤内沢)〜自然学校(9:50〜10:20)〜(本谷)〜P12:00

冬の藤内沢は何年ぶりだろう。裏道の四の渡し橋が掛け替えられていた。


小屋は登攀道具をつけた人が大勢。我々もアイゼンをつける。

藤内沢。
久しぶりで忘れていたけど、ここでつけた方が楽だったのだ。足が重かった・・・

藤内滝の上、「落ちたら終い」みたいな急斜面、慎重に足を運ぶ。

コウモリ滝。
昨日までのトレ−スがしっかりある。しまってはまり込まない。踏まれてぼこぼこの斜面を登る。マイナスの滝に行こうとするがガチガチに凍っている。歩ける自信がないので、トラバって右手階段状の岩へ



ヤグラへの分岐を超え、トレースをはずれて雪壁登り。サクサクした雪を蹴り込んで登る。ドンツキまでめっちゃ良い雪。ルンルン気分。今日はこの雪壁登りがしたくてきたんです。

先行の若い人は初めてのようで「そんなとこ、そんな風に登るんですか?」みたいな表情で見上げている・・・


三ルンゼは静か。剥がれた氷が足元にゴロゴロ落ちて、それが滑り転がり落ちてくる。危ない。

上からアイスの人が大勢降りてきた。皆さんロープウエイで登られたようだ。



バイルを持つ相方は真中の氷壁を行く。その後は木登り状態ラッセルで遊歩道に出た。やったー、気分爽快!


自然学校で小休止後、人口の氷ばくから一の谷道へ降りて大黒尾根へ。大黒岩を見下ろして歩くっていい気分。ドンツキから本谷へ降り立った。


ここは藤内沢と同じでサクサク雪。アイゼンがよく効く。トレースを外れて、サクサク、サクサク。気持ちいい・・・


くぐり岩。
真中から。トラロープを借りて後ろ向きで難関突破!そこからの雪はシャーベット状。水っぽくなってきた。

大黒滝。
下のバンド岩。ハーケンと頭上の木を頼りにこわごわ降りる。そそうのないように・・・ふーっ!
下から山岳会らしき方が何人かやってきた。リーダーはバンド岩が大変そうで、左岸を下見に行ったけど・・・どうしたかな。

一枚岩。
シャーベット雪と、雪が溶けてむき出しになった岩を歩く。この状態で、前向きに降りるのって勇気がいる・・・



その後もシャビシャビ雪。天気がいいと日当たりのいい本谷はこうなる・・・しまったり、ゆるんだり、刻々と表情を変える御在所の雪を楽しみました。



2015年2月1日 小雪

P7:00〜(中道)〜朝陽台9:50〜自然学校(10:05〜10:25)〜(中道)〜P11:40

道路に雪が多くて、「蔵之助」と長石谷登山口の中間に駐車する。駐車場で新雪ふかふか粉雪15cmほどある。新雪を蹴りながら歩く。地蔵岩の上あたりからサクサク雪に変わった。

北谷テラス。
上部の掘割道が雪に埋め尽くされている。そして北谷側にでかい雪庇がえんえんと連なっている。ここでこんなでっかい雪庇を見るの初めて!


昨日は、下界でも寒かった。御在所の風と雪は凄まじいものだったようだ。


上のテラスからはなにもかも埋もれて、ただ雪の坂道。どこがどこだかわからないけど坂道をまっすぐ登る。


富士見岩。
誰も歩いていない。やったー、処女雪ラッセル。「歩くのもったいない・・・」と言いながらルンルン気分。


朝陽台で新雪50cm以上ある。自然学校への遊歩道にも、とてつもなくでかい雪庇。どこを歩いたらいいのやら。ささっと歩けない遊歩道ラッセル!まだ除雪されてないのだが、ここでのこの大きさの雪庇にお目にかかるのも初めて。「すごーい!」


自然学校。
気温マイナス8度。天気の回復は見込めないので帰りも中道。



岩稜帯クサリ場手前で、後ろからO田さんが来た。「休まずにすぐ戻った」そうだ。


朝、そのでかさに驚いた雪庇を歩く。泳ぐ!小雪が降り続いている。


地蔵岩辺りで、救急車の音が聞こえてきた。どんどん近付いて、駐車場に上って来た。数名の若い消防士さんが駆け降りて「救助です」と声をかけ、藤内の方へと向かう。御苦労さま。ありがとうございます。


駐車場の雪は溶け始めていた。

         トップメニューへ
inserted by FC2 system