涸沢岳
    3110m
(長野)

KARASAWADAKE

北穂高岳からの続き。

2007年5月4日 くもりのち晴れ

テント5:30〜(北穂沢)北穂高小屋(8:00〜9:30)〜涸沢小屋11:00〜12:00(昼食)〜涸沢岳(ザイテン横の谷)13:15〜(テント撤収)(13:40〜14:20)〜本谷橋15:10〜横尾16:20(テント設営)〜夕食17:20

M田さんとザイテン横の沢を涸沢岳の行けるところまで行くことにする。小豆沢のデブリには近づかないようにして。
雪は少し緩んできたが歩きやすい。足が軽い。どこまででも山頂までも行けそう。ハイな気分。
北穂沢から南稜を越えてスキーの人が滑り降りて来た。誰も歩けない雪面をあっという間に移動するなんていいなスキーは。雪崩を起こさないで・・・。
涸沢岳からも駆け下ったり、シリセードの人が降りて来る。涸沢槍あたりをスキーする人もいる。みんなそれぞれに雪を楽しんでいる。



何時のまにかザイテンの大きい岩を越えてしまった。あと1時間もあれば山頂まで行けるけど・・・。
午後のこの時間雪崩れが怖い・・・。あたりには冷蔵庫くらいの雪の塊がゴロゴロしているし・・・。今日の涸沢岳山頂をここにしよう。
それでは本日の核心部第二部。涸沢岳ザイテン横沢降りスタート。
夫はシリセードで。私は駆け下る。気持ちいい・・・。広いので何処でも行って落書きできる。大雪原を独り占め。あっという間に涸沢へ。雪ってどうしてこんなに楽しいんでしょう・・・。


明日はくもりのち雨とか。一日で二日分楽しんだ涸沢岳や北穂を仰ぎ見てテント撤収。
M田さんは3泊するそうだ。うらやましい・・・。
トラバース道で滑落してはとアイゼンをつける。涸沢から帰る人、涸沢へ来る人が行き来する登山道。
「見納め」と何度も振り返る。名残惜しい気持ちで涸沢を後にした。
思ったとおり、山腹道は雪が緩んで滑りやすい。本谷橋まで降りてホッとする。もう滑落の危険はほとんどないから。
屏風には雪融けの滝ができていた。



横尾大橋から前穂を仰ぐ。梓川の水が透き通るように蒼い。川原にはテントがいっぱい。入浴は泊まり客だけらしい。
夕食クラッカー、ソーセージ、ういろう、生八橋、カップめん。
梓川の大きすぎる水音が耳について眠れない。ウトウトするだけ。あたりの中高年山岳会?も疲れて静かだった。

2007年5月5日 晴れ

横尾6:30〜上高地11:10〜平湯11:40〜平湯の森温泉13:00〜(せせらぎ街道)〜美並〜羽島〜自宅17:00

朝食は餅、パン、紅茶。行動食にキャラメル、飴。
テントを片付けて出発。前穂高にガスが上がって綺麗。新村橋ではすっかり快晴。前穂の全容がはっきり望める。
もう半日行動できたかな。奥穂も行けたかも・・・。5日は午後「雨」と言う天気予報にさっさと降りてしまったのを後悔する。諦めが悪い私・・・。また次、来ればいい。
徳沢。
ニリンソウが咲き始め。上高地のせせらぎに心清められながら歩く。穂高の余韻を味わいながらゆっくり歩くこの道が好き。ここは日常と非日常のはざ間、そして皆せかせかと日常へ帰っていく・・・。


河童橋までくると観光客が大勢。たいていの人はここ上高地で「観光穂高」を味わう。普通はそれで十分。困ったことに雪山の魅力を知ってしまった我々はそれでは満足できない・・・。
平湯行きのバスは空いていた。ゆったり揺られていい気分。
平湯の森温泉。
時間が早いので観光客も少ない。こちらもゆったり。

せせらぎ街道はまだ春浅くからまつが淡い薄緑。明宝あたりまで来ると新緑が萌え出して美しい。鮮やか。郡上の水は青く澄んでいた。この街道は何度通っても何時通っても魅力的。
渋滞にもはまらず、春山穂高を堪能し帰途につく。

     トップメニューへ
inserted by FC2 system