野伏ケ岳
      1674m(岐阜

NOBUSEGATAKE

2007年2月25日 晴れ

24日20時自宅〜羽島(名神・東海北陸道)〜白鳥〜22:30白山中居神社前P(車中泊)

25日神社前P7:00〜牧場跡8:10〜(ダイレクト尾根)〜野伏ケ岳山頂(10:30〜11:30)〜(北東尾根)〜湿地12:15〜牧場跡(12:30〜13:00)〜P(13:50〜14:30)〜美人の湯白鳥〜白鳥(東海北陸道・名神)〜羽島〜自宅20:30

前夜(24日)に神社まで行く。ここまで雪はまったくなく石徹白に近づくとやっと道路脇に出てきた。寒くないし手も冷たくない。
山スキー2人をふくむ9人グループに便乗させていただく。総勢11人。
スノーシュー、アイゼン、ピッケルを持ってスタート。朝冷え込んだので雪は硬く締まっている。風はほとんどなく穏やか。
林道は所々地面があらわになっている。あちこちショートカットして進む。右の谷に入らなければいいとのNさんの指示で尾根通しに直登する


牧場跡に到着。目の前に野伏ケ岳の白い峰が聳える。二年ぶり。薙刀山が角張った形でかまえ、白山あたりは霞んでいる。
前回二回は北東尾根を登ってダイレクト尾根を降りた。今日はダイレクトを登って北東尾根を降りることにする。
湿地帯を抜けて尾根に取り付く。雪は締まって硬い。
ザックに板をとりつけた山スキーの人は木にひっかけたりして大変そう。シールを貼っている人は楽そう。
目の前に小白山が見えてきた。白くたおやかな峰が美しい。山頂だけ白いベールを被った白山も大きい。
雑木林を抜けるまでがしんどい。喘ぎながら一歩一歩進む。林を抜け視野が広がると気分は爽快。青と白だけの世界になったから。
北東尾根との合流点に到達。今登りつめた尾根を見下ろせばボードを背負った人もいる。相当急登の尾根だ。
空に登るように錯覚する青一色の世界になって頂上。目の前には真白き峰白山。少し頭が見えてきた。
小白山に続く雪庇に魅了される。美しい。その雪庇にも小さいエビノシッポがいっぱいついて綺麗。
山頂のサクサク雪を駆け回り私だけの落書きをする。うさぎのようにピョンピョンはね回って超気持ちいい・・・。(うさぎ年なので・・・。)
山スキーでこの野伏ケ岳と小白山とのルンゼを滑る人がいるようだが・・・。覗いて見ると魅力的な急斜面。そのなだらかさに直ぐにも駆け降りたくなる・・・。
牧場跡に続く大日岳もいい。
気がつけば白山がベールを脱ぎ捨てて全容をあらわしている。美しい。赤兎や取立山などの峰も白く輝いている。


下りは北東尾根。
雪の量が少ない上に、凍ってもいないし緩んでもいない。踵が入って丁度歩きやすい。と言うことはアイゼンもわかんもいらない。超快適。
急斜面、緩斜面どこでも駆け下る。気持ちいい。
雪斜面降り遊び。
薙刀山への道と出会って湿地帯へ向う。はまり込むほどの雪ではないけど、この辺りからスノーシューハイキング。誰も歩いてない所を何処でも歩き。またまた快適。

牧場跡到着。
振り返れば朝のままの穏やかな野伏岳。今駆け下りてきた峰を前にいうことなし。満足まんぞく・・・。
この時間でもダイレクト尾根を登る人や北東尾根を降りる人などが目に入る。
帰りも、林道を歩かず朝ショートカットしてきた山の中を神社へと降りる。スノーシューで。
時々、木の間をうまくすり抜けてスキーする人がいる。よく木にぶつからないもんだ。
登山口近くではベタベタ雪なのにはまり込まないスノーシューは楽。疲れない。

山スキー二人組が降りてきた。刻々と変わる雪に対応するのが大変そうだ。板を肩に担いだり、シールで歩いたり。渡れない所は板をはずしたり、又付けたり。
憧れの山スキーだけどよほどの体力とスキーの技術がないことには・・・。私が出来るようになるのはいつのことやら・・・。
そして林道歩きや緩斜面のはまり込むような雪にはスノーシュー。
野伏ケ岳で、山スキーの大変さとスノーシューの威力を知る。
スキーシーズンだから当たり前だろうけど、帰りは大渋滞にはまってしまった。

トップメニューへ

inserted by FC2 system